休暇の基本設定
休暇設定ページにアクセス

左のメニューバーより「設定」をクリックし、設定一覧の中から「休暇設定」をクリックします。
休暇単位の設定

全休消費休暇数の設定
休暇申請で全休を設定した場合に何日分消費するかを設定することができます。半休消費休暇数の設定
休暇申請で半休を設定した場合に何日分消費するかを設定することができます。早退消費休暇数の設定
遅刻・早退をした場合に何日分消費するかを設定することができます。休日出勤の振替設定

全日稼働付与数の設定
全日休日出勤した場合に、何日分の振替休日を付与するかを設定することができます。半日稼働付与数の設定
半日休日出勤した場合に、何日分の振替休日を付与するかを設定することができます。半日未満稼働付与数の設定
半日未満の休日出勤した場合に、何日分の振替休日を付与するかを設定することができます。有給付与設定

付与形式の設定
有給付与の形式を「一括」もしくは「個別」かを選択することができます。初回付与日数の設定
有給を初回付与する際の、日数を設定することができます。最大付与日数の設定
有給を付与する際の、最大日数を設定することができます。最大保持日数の設定
有給の保持日数の上限を設定することができます。初回付与日数の設定
有給を初回付与する際の日数を設定することができます。その他の設定
振替休日有効日数の設定

休日出勤時の振替休日などの有効期間を設定することができます。
小数点以下の表示設定

休暇残数小数点以下表示桁数の設定
時間単位有給の設定
時間単位有給設定の表示

時間単位有給について設定する場合は、「時間単位有給」をクリックして設定項目を表示します。
時間単位有給の設定

最大取得可能日数
時間単位有給の最大取得可能日数を設定することができます。最低利用可能時間単位
時間単位有給の最低利用可能時間を設定することができます。1日の所定労働時間数
所定労働時間を入力してください。端数の繰越し設定
次年度に引き継ぐ際に端数が生じる場合、その端数分を「繰越し」「切り上げ」かを設定することができます。 例:時間単位有給が10日と1時間残っていた場合 そのまま10日と1時間としてスライドする場合は「繰越し」11日とする場合は「切り上げ」を設定します。設定の保存

設定が完了したら、画面右下の「保存」をクリックします。